
品質に対する基本理念
SMCは、顧客第一、品質第一の企業体質をモットーに、
全従業員の英知を結集して、世界の発展に貢献する。
品質方針
1 顧客第一 顧客要望への迅速な対応を図り、顧客の期待に答える高品質の製品とサービスを提供する。
2 源流管理 品質保証体制を確立するために初期段階での問題点の徹底改善と把握を図るために原因究明を
主眼におき、なぜなぜを繰り返し、源流まで遡る。
3 全員参加 品質第一の実現に各自が自らの責任を認識し、全員参加による品質向上の活動を行う。
4 計画主導 社員全員が品質優先に徹し、それぞれの持場で品質向上のために計画、実行、検証までの一連の
サイクルを確実に回す。
これらの品質方針を達成するために、関連する世界のSMC全従業員が活動できる品質マネジメント
システムを確立、維持、及び継続的な改善を図る。
2021年7 月1 日 SMC 株式会社
製造本部長 千葉雄正
環境に対する基本理念

SMC は地球環境の保全が人類共通の課題であり、経営上も配慮すべき事項と認識しています。
次世代に持続可能な地球環境を引き渡すことが出来るよう、あらゆる産業分野のオートメーションに貢献する空気圧技術を通し、保全活動に取り組みます。
環境方針
- 事業活動、製品、サービスの環境影響を把握し、環境負荷の低減と汚染の予防に努め環境マネジメントシステムを
- 継続的に改善します。
- 環境に関する法規制及び協定等を順守し、顧客並びに近隣、地域社会との連係を深めます。
- 設計・開発及び生産活動で、環境への影響を最小にします。
(1)環境に優しい製品の開発を推進します。
(2)エネルギーを効率的に使用し、地球温暖化を防止します。
(3)廃棄物の削減・リサイクルを推進します。 - 環境目的・目標を達成するため、実施計画を着実に実行します。
- この方針を全員に周知するとともに、一般に公開します。
2021年7 月1 日 SMC 株式会社
製造本部長 千葉雄正
品質マネジメントシステム・ISO9001
品質管理および品質保証の国際規格。
SMC では国内・海外において多数の認証を取得し、世界中のお客様に確かな安心感をお届けしています。

環境マネジメントシステム・ISO14001
環境管理システムおよび環境監査に関する国際規格。
SMC は環境にやさしいオートメーションを推進しながら、より一層の環境保全に努めています。

ISO 認証取得状況
- 清浄化機器 (アフタークーラ、エアタンク、エアドライヤ、ミストセパレータ、水分離器、脱臭器等)
- 補助機器 (FRL、ルブユニット、エアフィルタ、圧力制御機器、圧力計、ルブ、エアブロー、リレー等)
- 方向制御機器 (2,3ポートバルブ、3ポートバルブ、4,5ポートバルブ、オールエアシステム機器、複合多機能バルブ、サイレンサ、エキゾーストクリーナ、シリアル伝送、プロセスポンプ、フッ素樹脂機器等)
- 駆動機器 (標準エアシリンダ:コンパクト形、テーブル付、ロッドレス、ガイド付、ロック付特殊シリンダ、ロータリアクチュエータ、エアチャック、スピードコントローラ、ショックアブソーバ、フローティングジョイント、オートスイッチ、ポジショナ、電動アクチュエータ、ムービングコイル、アクチュエータ、ドライバ、コントローラ、油圧シリンダ等)
- 温調機器 (サーモチラー 、サーモコン等)
- センサ( 電子式圧力スイッチ、機械式圧力スイッチ、電子式フロースイッチ、機械式フロースイッチ等)
- 管継手・チューブ( 汎用管継手、特殊用管継手、チューブ、チューブホルダ、カッタ、リリース工具、リール等)
- 消音機器(サイレンサ・エキゾーストクリーナ等)
- ろ過装置(フイルタエレメント・工業用フイルタ・油圧フィルタ等)
- 真空機器(低真空機器・高真空機器等)
- 静電気対策機器(イオナイザ・表面電位センサ・表面電位計等)
本社(管理)、技術センター(設計・開発)、草加第1工場(管理、製造)、草加第2工場(管理、製造)、筑波第1工場(製造)、 筑波第2工場(製造)、 筑波第3工場(製造)、矢祭工場(製造)、矢祭第2工場(製造)、釜石第1工場(製造)、釜石第2工 場(製造)、釜石第3工場(製造)、釜石第4工場(製造)、遠野工場(製造)、下妻工場(製造)、物流センター(物流)